webinar register page

Webinar banner
2023年の展望:サイバーセキュリティの動向と予測
2022年は、様々な領域で世界的な混乱が生じた年でした。その結果、IT専門家たちは、サイバーセキュリティやデータセキュリティに対するアプローチの優先順位を迅速に変更することを余儀なくされました。2023年がスタートし、今後もセキュリティリーダーは、組織のデータセキュリティ戦略や態勢に影響を与える公衆衛生、政治、技術的な環境の変化に適応し続けなければなりません。

Imperva Japanのセキュリティスペシャリスト2名が、2023年に向けて考慮すべき主要なトレンド、洞察、事例を紹介しますので、ぜひこの無料のウェビナーにご参加ください。

タイトル:2023年の展望:サイバーセキュリティの動向と予測

日時:2023年3月31日(金)4:00 – 5:00 pm JST

対象:Imperva製品の導入をご検討中またはご利用中の企業・団体のご担当者様 ・Imperva製品の導入を企業・団体にご提案・販売される販売店様 ※参加対象者様以外・競合他社様など受講対象でない方、本人確認が取れない場合はお断りをさせていただく場合がございます。

主催:株式会社Imperva Japan

参加費用:無料

視聴方法:オンライン(Zoomプラットフォームを使用します)

アジェンダ:
- 新しいデジタル「ノーマル」は、マイクロサービスへの依存度を高める
- デジタルトランスフォーメーションプロジェクトは、データセキュリティの責任を生み出す
- サプライチェーンの混乱がサイバー犯罪者の遊び場になる
- サイバーセキュリティのスキル格差がますます広がる
- 日本がデータ・プライバシーで世界に追いつく

※イベントの内容は当日予告なく変更となる場合がございますのでご了承ください。

インターネット接続環境があれば、ご自身のPC・タブレット・スマートフォンから視聴いただけるオンラインセミナーです。

ライブ配信ですので、セミナー中に講演者に質問することも可能です。

皆様のご参加をお待ちしております。

Mar 31, 2023 04:00 PM in Osaka, Sapporo, Tokyo

Webinar logo
* Required information
Loading

Speakers

伊藤 秀弘
シニアセールスエンジニア @Imperva Japan
ユーザー企業における情報システム部門の一員として、企業インフラの運用管理を担当。その後、外資系運用ソフトウェアベンダーを経て、以降サイバーセキュリティ業界でのエンジニアとして様々な業務にたずさわる。外資系ベンダーにおいてIDS/IPSなどのネットワークセキュリティ、脆弱性スキャナー、エンドポイントセキュリティやメールセキュリティ、またImperva JapanではWAFやデータセキュリティ、DDoS対策やボット対策などサイバーセキュリティにおいて幅広い領域でプリセールス、ポストセールス活動に従事。
木田 貴章
シニアセールスエンジニア @Imperva Japan
ユーザ企業においてMSSQL・Oracle の DB オペレーターを経験後、SI 企業でネットワークエンジニアとして BGP および OSPF を用いた拠点間ネットワークの構築、医療系システムの LB、UTM 構築などを担当。その後も SI 企業で IDS/IPS・マルウェア対策製品および、WAF のプリセールスからポストセールスを経験。Imperva Japan では WAF や Bot 対策製品、データセキュリティ製品のプリセールスから構築サポート、ポストセールスなどを担当。ネットワークスペシャリスト、情報処理安全確保支援士、情報システム学修士(専門職)。